海外FXのスプレッド徹底解説!最狭の口座タイプや銘柄ごとの違いも

海外FXのスプレッドとは?」 

海外FXでスプレッドが狭い業者は?」

海外FXのスプレッドのメリットは?」

これらの疑問を解決したいあなたに今回は海外FXのスプレッド」について解説します。

金融庁からの登録を受けていない海外FXに特有のメリット・デメリットも押さえていきましょう。

目次

CAPITA投資ナビ編集部では、独自に調査したアンケート結果や調査に基づいて記事を作成しています。

単にウェブ上のコンテンツをまとめたわけではなく、上場企業だからこそできるリサーチ力や実際のユーザーへのインタビューに基づいたコンテンツを作成しています。

CAPITA投資ナビ編集部での記事制作の様子が気になる方はこちらもチェックしてください!

※こちらは海外在住の日本人向けコンテンツになります。

海外FXのスプレッドとは?

まずは、海外FXのスプレッドについて解説していきます。

詳しく見ていきましょう。

通貨ペアの売値と買値の差のこと

スプレッドは、取引コストにあたります。

スプレッドは、通貨ペアの売値と買値の差の値のことを指します。

例えば、買値が140.10、売値が140.00だったとしましょう。

その差である0.1がスプレッドです。

基本的に買値よりも売値のほうが安く設定されるため、スプレッドが取引コストになります

つまり、レートがスプレッド幅以上に有利な状態でないと、利益が出せないということです。

スプレッドが変動する時
  • 予期しない震災
  • 年末年始
  • 経済指標の発表

時と場合によってはスプレッドの幅が変わります。

スプレッドは正確に把握する必要があります。

海外FX業者のスプレッドが広い理由

海外FX業者は、取引コストを主な利益として運営しています。

海外FX業者の利益は、取引手数料とスプレッドの上乗せで発生します。

国内FXと海外FXの比較
  • 国内FX:主な利益はトレーダーの損失
  • 海外FX:主な利益はトレーダーの取引コスト

海外FXはトレーダーが利益を出しやすいシステムになっている分、取引コストが高めに設定されています。

海外FX業者よりも国内FX業者の方がスプレッドは狭いがスリッページになりやすい

国内FXは、スリッページのリスクが高め。

スリッページとは

スリッページ:注文した時の価格と約定時の価格の間に生じるズレ

項目海外FX業者国内FX業者
主な取引方式NDD方式
(ノンディーリングデスク)
DD方式
(ディーリングデスク)
取引への介入なしあり
取引の透明性高い低い
決済スピード早い遅い
スプレッド広い狭い
NDD方式とDD方式
  • NDD方式
    FX業者が取引に関与せず、注文は直接市場へと流れる
  • DD方式
    トレーダーの注文を一旦FX業者が受け付ける

海外FXの主流はNDD方式、国内FXの主流はDD方式

DD方式は取引の透明性が低い点、決済スピードが遅めである点から、スリッページが発生しやすいです。

スリッページにより、計画通りの取引ができないことも。

迷ったらスプレッドが狭い業者を選ぶのがおすすめ

スプレッドが狭いと利益が発生しやすい。

スプレッドが狭い業者を選べば、1回の取引で出せる利益を大きくできます。

利用する業者や通貨ペアによっても違いがあるため、比較して選ぶのがおすすめ。

スプレッド狭めの業者がおすすめ。

スプレッドを口座タイプ別に比較

ここからは、スプレッドを口座タイプ別に比較してみましょう。

自分に合う口座タイプを知りましょう。

STP口座:初心者におすすめ

コスト管理がしやすく、シンプルに取引可能。

STP口座は、注文が金融機関に流れ、自動的に処理される取引形態を指します。

スプレッドに手数料まで含まれていることが多いため、コスト管理がシンプルです。

ただし、変動スプレッドのため、場合によってはスプレッドが広がることもあります

STP口座の特徴
  • 変動スプレッド(広がることもある)
  • スムーズで迅速な取引

取引をシンプルに保ちたいのであれば、STP口座がおすすめです。

STP口座なら、スムーズかつシンプルです。

ECN口座:中上級者におすすめ

より狭いスプレッド、透明性を求めるなら、ECN口座。

ECN口座は、注文が市場に流れ、他のトレーダーや金融機関とマッチングされる形態を指します。

業者が介入しないため、スプレッドが比較的狭めです。

取引注文のマッチング相手が多いため、約定力も高め

スプレッドとは別に取引手数料が発生する点には注意が必要。

また、レバレッジが低め、最低入金額の設定が厳しめなことが多いです。

ECN口座の特徴
  • スプレッド狭め
  • 約定力高め
  • コストはスプレッド+手数料
  • レバレッジは低い
  • 最低入金額は高め

用意できる資金が高めの人、約定力が最優先の人におすすめです。

ボーナスは対象外のことが多いです。

スプレッドに着目して海外FX業者を選ぶときのポイント

ここからは、スプレッドに着目して海外FX業者を選ぶときのポイントを紹介していきます。

各ポイントを意識して選びましょう。

自分のトレードスタイルに合ったスプレッドの口座タイプを選ぶ

自分の取引スタイルをもとに選択。

自分にとって1番使いやすいと感じる口座タイプを選ぶのがおすすめ。

短期取引メインで利用する人は、取引回数が多くなるため特にスプレッドが重要です。

まだ取引スタイルが確立していない場合も、スプレッドの狭さを軸に選ぶとよいでしょう。

取引スタイルを想定して選びましょう。

取引する通貨ペアのスプレッドで選ぶ

取引する予定の通貨ペアのスプレッドは要チェック。

銘柄が違うと、スプレッドも変わります。

評判が良いと言われる口座だったとしても、自分が取引する銘柄のスプレッドが低いとは言い切れません。

スプレッドで口座や業者を選ぶ際には、通貨ペアも詳細に調べておきましょう。

一般的に、マイナーな通貨ペアは、スプレッドが広めの傾向にあります。

通貨ペアごとのスプレッドを把握しましょう。

約定率の高さで選ぶ

約定率が高いと、想定通りの取引ができます。

約定率の高さは、取引を行う上で非常に重要です。

約定率とは

約定率:注文が意図したタイミングで成立する確率

約定率が低い業者には、約定拒否のリスクがあります。

約定率が高い業者を利用することで、自分の計画通りに取引を実行することができます。

予想外のトラブルを起こさないためにも、約定率のチェックは必須です。

約定率が高い業者なら、安定した取引が可能。

スプレッドが最狭格の海外FX業者

ここからは、スプレッドが最狭格の海外FX業者を紹介していきます。

スプレッドが最狭格の海外FX業者

各社の特徴を見ていきましょう。

XMTrading

安定した実績を誇る業者は日本でも人気。

日本を含む190以上の国で利用されているXMTrading!

世界中にユーザーがいる業者だから、安定した取引が見込めます。

2022年にはKIWAMI極口座がリリースされ、より勝率がアップしやすくなったという声もあります。

KIWAMI極口座について
  • スプレッドが圧倒的に狭い
  • 注文成功率100%
  • 最大1000倍のレバレッジ

口座タイプが豊富なXMTradingでは、自分に合った口座タイプを選ぶことが大切。

XMTradingは安定の人気を誇ります。

Vantage

運営実績が豊富で、流動性高め。

Vantageは172か国で利用されていて、信頼度がある業者。

スプレッドが特に狭い口座が用意されていて、自分のレベルやスタイルに合った利用が可能です。

ボーナスも他の業者と比べても豪華な所も魅力的。

提供している口座
  • スタンダードSTP口座
    すべてのボーナスキャンペーンが対象。
    合計1,000種類以上の商品を最大1,000倍のレバレッジでトレード可能。
  • ECN口座
    ボーナスキャンペーンの対象でありながら低スプレッドで取引できるのが特徴。
  • プレミアム口座
    業界最狭レベルのスプレッドと最大2,000倍のレバレッジでトレードできる口座タイプ。
    ※3,000ドル相当額以上(=約45万円以上)の入金が必要

口座開設ボーナスもあるので、ボーナスを活用しながら運用してみるのもおすすめです。

初心者には、スタンダードSTP口座がおすすめ。

Exness

Exnessは、大きな金額を動かしたい中〜上級者におすすめ。

Exnessはスプレッドの狭さに加えて、レバレッジ無制限という点が特徴です。

Exnessのメリット
  • スプレッドが狭い
  • レバレッジ無制限
  • ロスカット水準0%
レバレッジとは

レバレッジ:借り入れを利用することで、少ない資金で大きな取引を行うことができる仕組み

例)自己資金が1万円の場合の取引額

レバレッジ10倍:10万円

レバレッジ100倍:100万円

ただし、レバレッジが高いほど損失のリスクも大きいです。

低スプレッド口座が利用できるので、利益を最大化することが可能。

Exnessには、大きな利益を生むための環境が整っています。

デメリットとして、ボーナスがないという点があります。

大きな額の取引に向いています。

iFOREX

低コスト取引が可能。初心者におすすめ。

iFOREXは低スプレッド取引ができる信頼の業者。

初心者向けのサポートも高評価です。

iFOREXのメリット
  • 低スプレッド
  • 日本語サポート充実
  • 往復手数料無料
  • 初回入金ボーナスが豪華(最大100%)
  • 大きなロットで取引が可能

日本語サポートや教育リソースが充実しているので、初心者におすすめ。

ただし、自動売買やスキャルピングは禁止

スキャルピングとは

スキャルピング:短期間に小さな価格変動を狙って迅速に売買を繰り返す取引手法

業者によっては、スキャルピングが禁止されている場合もあります。

取引ツールもiFOREX独自ツールを使用する必要があり、MT4やMT5は利用できません

取引方法を工夫したい中級者以上には向かないでしょう。

取引に慣れていない人におすすめ。

AXIORY

安全性と狭いスプレッドが高評価。

AXIORYは、安全性が高く評価されています。

外部に情報が流れないよう、信託保全という方式を使います。

AXIORYを使うことでのメリット
  • 最狭水準のスプレッド(特にナノ口座・テラ口座)
  • 約定率99.9%
  • 信託保全による分別管理
  • 取引データや約定率を公開

また、低スプレッドのためスキャルピングにもピッタリ

スキャルピングとは

スキャルピング:短期間に小さな価格変動を狙って迅速に売買を繰り返す取引手法

業者によっては、スキャルピングが禁止されている場合もあります。

スリッページがほぼないとの声も多く、安定した取引が目指せます。

安全性重視ならAXIORY。

BigBoss

日本人から根強い人気。仮想通貨も充実。

「利用方法がわかりやすい」「入金方法が豊富」と高評価なBigBoss。

海外FXでありながら、国内銀行送金も可能です。

BigBossの魅力
  • レバレッジ最大2,222倍(※デラックス口座)
  • 豊富な入金方法
  • 仮想通貨取引も充実
  • 日本語対応充実
  • 教育リソース完備
  • ボーナスキャンペーンが豪華

BigBossは、仮想通貨にも力を入れている業者の1つ。

仮想通貨の専用取引所も利用可能です。

ただし、スプレッドは他の業者と比べると広めの設定。

仮想通貨にも興味があるならBigBoss。

銘柄別に各海外FX業者のスプレッドを比較

ここからは、銘柄別に各海外FX業者のスプレッドを比較してみましょう。

銘柄別に各海外FX業者のスプレッドを比較

ドル円

ドル円スプレッドに差が出やすいのは、STP口座。

スクロールできます
XMTradingVantageExnessiFOREXAXIORYBigBoss
STP口座 2.0pips
ECN口座 0.9pips
STP口座 2.543pips
ECN口座 0.99pips
STP口座 1.0pips
ECN口座 0.7pips
STP口座 1.2pips
ECN口座 1.2pips
STP口座 1.5pips
ECN口座 0.1~0.5pips
STP口座 1.5pips
ECN口座 1.1pips

STP口座のスプレッドに注目すると、業者ごとの差が明らかに。

ExnessとiFOREXのスプレッドが特に狭いことが分かります。

誤差のように感じるかもしれませんが、取引量が増えると大きな差になります。

取引量が大きいほど、差が広がります。

ユーロドル

ユーロドルはAXIORYが優秀。

スクロールできます
XMTradingVantageExnessiFOREXAXIORYBigBoss
STP口座 1.6pips
ECN口座 0.8pips
STP口座 1.820pips
ECN口座 0.72pips
STP口座 0.9pips
ECN口座 0.6pips
STP口座 0.9pips
ECN口座 0.9pips
STP口座 0.3pips
ECN口座 0.2~0.9pips
STP口座 1.5pips
ECN口座 1.4pips

STP口座だとiFOREX、Exness、AXIORYが低スプレッド。

ECN口座ならXMTrading、Vantage、Exness、AXIORYでしょう。

STP口座とECN口座のどちらでも低スプレッドなのは、AXIORYという結果に。

AXIORYはユーロドルに強いことがわかります。

ゴールド

ゴールドのスプレッドは、業者ごとのばらつきが大きめ。

スクロールできます
XMTradingVantageExnessiFOREXAXIORYBigBoss
STP口座 2.7pips
ECN口座 1.4pips
STP口座 2.3pips
ECN口座 0.8pips
STP口座 20.0pips
ECN口座 0pips
STP口座 60.0pips
ECN口座 60.0pips
STP口座 8.5pips
ECN口座 6.5pips
STP口座 2.2pips
ECN口座 ×

BigBossのSTP口座、またはExnessのECN口座が低スプレッド。

注意点として、Exness・ECN口座の場合、1ロットに対して往復11ドルの手数料がかかります。

ゴールドのスプレッドはふり幅が広いので、しっかり調べてから業者を選びましょう。

ゴールドは相場変動も大きめです。

海外FXのスプレッドに関する注意点

ここからは、海外FXのスプレッドに関する注意点を紹介していきます。

リスクを避けるために注目。

海外FX業者のほとんどは変動スプレッドである

公表されている数字は、あくまで参考程度に。

海外FXは、基本的に変動スプレッド。

スプレッド値を紹介していたとしても、常にそのスプレッドで取引ができるわけではありません。

為替の状況によってスプレッドも変動するため、常に変動コストを考慮する必要があります

スプレッド値だけで業者を決めてしまうと、実際の取引でスプレッドが広がる可能性も。

サイトで公表しているものとリアルタイムスプレッドが異なる場合がある

スプレッド0.0pips~と書いてあっても、リアルタイムの数字ではありません。

海外FXは新規ユーザーを獲得する方法として、スプレッドの狭さをアピールしがち。

低スプレッドの銘柄のみを公表しているパターンもあります。

実際にトレードするか、ユーザー評価を参考にするとよいでしょう。

海外FXのスプレッドは変動します。

スプレッドの値のみで海外FX業者を選んではいけない

スプレッド以外の特徴も考慮して選ぶ。

スプレッド以外にも、確認すべき特徴はいくつかあります。

業者選びのチェックポイント
  • 金融ライセンスの有無
  • 運営実績、ユーザー数は十分か
  • 安全な管理体制が整っているか
  • ゼロカットシステムを採用しているか
  • スキャルピングや自動売買が可能か
  • 日本語で問い合わせができるか
  • 約定力が高いか
  • レバレッジの設定
  • ボーナスキャンペーン

特に、スキャルピングや自動売買を活用したい場合、業者ごとに利用規約を確認する必要があります。

また、計画通りの取引を実行するために、約定力の高さも非常に重要なポイントです。

特に重視する条件を決めておきましょう。

海外FXのスプレッドに関するよくある質問

ここからは、海外FXのスプレッドについてよくある質問に回答していきます。

海外FXのスプレッドとは?

売値と買値の差額のことを指します。

スプレッドの数値が多いほどコストが多くかかるので、数値は低い方が利益率がアップします。

海外FXのスプレッド幅はなぜ広がるのですか?

相場の変動や、取引参加者の減少による流動性の低下が主な原因です。

スプレッド幅が広がりやすいタイミング
  • 早朝や年末年始など、取引参加者が少ないタイミング
  • 経済指標の発表前後
  • 戦争、テロのような世界規模のニュースが出たとき

海外FXのスプレッドが高い時間帯はいつですか?

早朝や深夜にスプレッドが高くなります。

取引ユーザーが減少する時間帯は、比較的スプレッドが広がりやすくなります。

まとめ

この記事では、海外FXのスプレッドについて解説してきました。

海外FXスプレッドのまとめ
  • 売値と買値の差額をスプレッドと言う
  • スプレッドが広いと利益を出しにくくなる
  • 海外FXのスプレッドは広め
  • スプレッドの狭さと約定率の高さで業者を選ぶのがおすすめ
  • スプレッド以外の業者ごとの特徴も押さえておく

取引コストを把握するためにも、スプレッドは重要な情報です。

スプレッドの数値や約定率などを見ながら、使いやすい業者を見つけましょう。

アンケート調査へのご協力のお願い

最後までお読みいただきありがとうございました。

CAPITA投資ナビ編集部では、より良いコンテンツ制作のためのアンケートを実施しております。

お読みいただいたコンテンツに対してのご意見・ご感想をいただけますと幸いです。

引き続き、株式会社CAPITAならびにCAPITA投資ナビをよろしくお願いいたします。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
選択した値:1
1が最低、10が最高
選択した値:1
1が最低、10が最高
選択した値:1
1が最低、10が最高

また、投資商材や業者に関する口コミ調査も実施中です。ご協力をよろしくお願いいたします。


※こちらは海外在住の日本人向けコンテンツになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次