FXGTの安全性は高い?出金拒否の噂についても解説

FXGTは、2019年にキプロス共和国で設立されたサポート体制や出金のスピードに定評がある人気の海外FX業者。

セーシェル、南アフリカ共和国、バヌアツ、の3か国の金融ライセンスを保有しており、ライセンスの管理下のもとで運営されています。

ほかにも、分別管理の導入や賠償責任保険に加盟するなど資金の安全性への対策を行っています。

一方で、出金拒否や出金が遅延するなどのうわさがあるのは事実。

ただし、出金拒否が生じる原因のほとんどが利用規約違反によるものです。

本記事では、FXGTの安全性について金融ライセンスや出金拒否などを詳しく解説していきます。

新規口座開設で15,000円分の無料ボーナスをGET!

また、安全性以外のFXGTの特徴について知りたい方にはこちらの記事もおすすめです!

目次

CAPITA投資ナビ編集部では、独自に調査したアンケート結果や調査に基づいて記事を作成しています。

単にウェブ上のコンテンツをまとめたわけではなく、上場企業だからこそできるリサーチ力や実際のユーザーへのインタビューに基づいたコンテンツを作成しています。

CAPITA投資ナビ編集部での記事制作の様子が気になる方はこちらもチェックしてください!

※こちらは海外在住の日本人向けコンテンツになります。

FXGTの安全性は高い?

海外FX業者の中では、FXGTの安全性は総合的に高いと言えます。

FXGTは複数の金融ライセンスを取得し、資金管理も徹底していることから、信頼性の面で他の無登録業者に比べ高評価できます。

また、過去に悪質な出金トラブルが報告されていない点も安全性を裏付ける理由です。

ただし、日本の金融庁による直接の監督下にはないため、利用にあたってはその点を理解しておく必要があります。

FXGTが取得している金融ライセンスは信用度が高い

FXGTは4つの金融ライセンスを取得しており、信頼性の高い運営を行っている海外FX業者です。

「無免許業者ではないか」という不安に対して、明確に複数国の金融当局から許可を受けていることが安心材料となります。

ライセンス機関名国・地域ライセンス番号管轄法人特徴
セーシェル金融庁(FSA)セーシェル共和国SD019360 Degrees Markets LtdFXGTの主な運営母体、柔軟なサービス設計が可能
南アフリカFSCA南アフリカ共和国48896GT IO Markets (Pty) Ltdアフリカ地域の顧客に対応。比較的透明性の高い金融庁の監督下
バヌアツVFSCバヌアツ共和国700601GT Global Markets Ltd法人投資家向けライセンス。リスク分散先として有効
キプロスCySECキプロス共和国(EU)382/20GT Investment Services LtdEUのMiFID II準拠。非常に厳格な顧客保護要件を満たす高評価ライセンス

CySEC(キプロス証券取引委員会)のライセンスは、EU基準(MiFID II)に準拠しており、資産の分別管理・定期報告・監査義務など厳格なルールが課されています。

そのため、資金の安全性や透明性が極めて高いと評価されています。

FXGTがこのライセンスを保持していることは、非常に大きな信頼の裏付けです。

さらに、セーシェルや南アフリカのライセンスも併せて取得しておくことで、地政学的リスクの分散にも成功しており、万が一の規制変更などにも柔軟に対応できる仕組みを整えています。

FXGTは金融庁から警告をもらっている

FXGTは日本の金融庁に登録されていないため、2020年6月に警告リストに掲載されています。

ただしこれは業者に対する注意喚起であり、FXGTを利用する投資家自身が違法行為をしているわけではありません

金融庁による警告の内容まとめ
  • 警告対象
    • 360 Degrees Markets Ltd(サービス名:FXGT)
  • 警告時期
    • 2020年6月
  • 理由
    • 無登録で日本居住者向けに店頭FX取引の勧誘を行ったため
  • 利用者の法的影響
    • なし(違法ではない)
  • 金融庁の姿勢
    • 利用は自己責任で、トラブルに注意するよう呼びかけ

警告リストに掲載された後、FXGTは公式サイトに「日本居住者対象外」と明記するようになりました。

ただし、日本語サポート・日本円入金など日本人向け機能は利用可能で、実際に多くの日本人ユーザーが継続的に利用しています。

金融庁からの警告は事実ですが、それは登録義務の有無に関する形式的な指摘であり、FXGTの安全性そのものを否定するものではありません。

日本人トレーダーがFXGTを使うことに違法性はなく、重要なのは「信託保全なし」や「自己責任での利用」など、国内業者と違うリスクを理解して使うことです。

FXGTに悪質な出金拒否やアカウント凍結の噂は見当たらない

FXGTでは、正当な取引による出金が一方的に拒否されたり、理由なく口座が凍結されたという悪質な事例は確認されていません

ネット上でも深刻なトラブル報告は少なく、むしろ「無事出金できた」とする声の方が多く、信頼性が高いと評価されています。

出金トラブルが少ない理由
  • 明確な利用規約
    • 出金ルールが明示されており、マネロン防止のための手続きも一貫性あり
  • 正当な本人確認プロセス
    • KYC(本人確認)が未完了のまま高額出金をしようとしたケースでは、審査が入ることもあるが正当な対応
  • 出金経路の一致が必須
    • 入金経路と出金経路が異なると拒否されるのは、FXGTに限らず業界全体の一般ルール
  • 公式による否定
  • 2022年にはSNSで拡散された噂に対して公式X(旧Twitter)アカウントが明確に否定声明を発表
代表的な噂と実態
  • 「出金を拒否された」書類未提出や規定外の出金手段が原因で一時的に保留されただけ。提出後は出金完了
  • 「口座が突然凍結された」 → 不正行為(複数アカウント・ボーナス悪用など)による対応が大半。健全なユーザーは対象外
  • 「大金を出金しようとしたら警告が来た」 → 本人確認プロセスの一環。AML対策として当然の措置

FXGTにおいて、「悪質な出金拒否」や「理由なき口座凍結」の信憑性ある報告は見当たりません。

規約を守って適切な手続きをしている限り、出金はスムーズに行われる傾向にあり、FXGTは健全な運営を続けている信頼性の高い業者だと判断できます。

不正利用やルール違反があれば当然制限されますが、それは他の業者でも共通です。

FXGTの安全性に関する口コミ

FXGT利用者の実際の口コミ・評判をSNSや掲示板からピックアップし、安全性に関する声を確認してみます。

良い口コミと悪い口コミの双方をバランスよく紹介します。

FXGTの安全性に関する口コミ

良い口コミ・評判

出金スピードが非常に速い

FXGTの着金までが速くて驚いた

今朝6時半頃にFXGTから国内銀行へ出金申請して…7時20分には銀行に着金していた…!

海外送金を伴うケースでも迅速に処理されているようで、出金面のストレスが少ないことは利用者にとって安心材料です。

サポートの対応が速く安心

一方でFXGTは今のところ出金は即だしサポートも速い。

出金のみならずカスタマーサポートのレスポンスも良好である点は、トラブル発生時の安心感につながっています。

ボーナスが豪華で信頼できる

ボーナスが豪華で嬉しい

800万円の高額出金でもスピーディーにできた

FXGTは口座開設ボーナスや入金ボーナスなどキャンペーンが豊富。

大きな利益を出してもしっかり出金できることでボーナスを含めた運用でも信頼できるとの評価がされています。

悪い口コミ・評判

約定(注文執行)スピードへの不満

約定遅すぎ

FXGTの約定力は他社に比べるとやっぱり良くないきがする

一部ユーザーからは、取引プラットフォーム上で注文が通るまでのレスポンスが国内業者などと比べて劣るという声が散見されます。

特にボラティリティが高い相場や仮想通貨取引で遅延を感じたユーザーが不満を漏らしているようです。

ただ、この点についてはネット環境やサーバー負荷などユーザー側の要因も影響するため、一概にFXGTだけの問題とは言い切れません。

出金前の本人確認に戸惑う声

100万円の出金をしようとしたら確認書類提出を求められた。怖いけど…出金拒否するような業者じゃないと信じたい

出金時に追加のKYC(本人確認書類提出)が求められるケースがあります。

FXGTでは必要な手続きを踏めば問題なく出金できますが、国内業者に慣れた人にとっては追加書類提出が煩わしく感じられるかもしれません。

ボーナスに対する懐疑的な意見

ボーナスは出金できるかどうかのリスクがあって怖い

FXGTで正当な取引利益の出金が拒まれることはありませんが、「ボーナスに釣られて痛い目に遭うかも」という不安を抱えるユーザーが一定数いるのも事実です。

これは過去に一部の海外ブローカーでボーナス悪用者への対処が「出金拒否」と誤解された例があるためで、FXGTも同様に疑われた面があると言えます。

総じて、FXGTの口コミは「出金が速くて安心」「ボーナスもうまく活用すればお得」といったポジティブな評価が多く見られる一方、一部に約定力や手続き面でのネガティブな意見も存在しています。

しかしネガティブな口コミの多くは主観的な使い勝手の問題や海外業者全般への不安感に起因するもので、FXGT固有の重大トラブルを指摘するものではありません。

口コミを総合する限り、FXGTの安全性について過度に心配する必要はないと言えるでしょう。

FXGTの安全性のよくある質問

最後に、FXGTの安全性に関してユーザーからよく寄せられる質問をQ&A形式でまとめます。

FXGTは金融庁から警告が出ているけど、利用しても違法ではない?

FXGTを利用すること自体は違法ではありません

金融庁から無登録業者として警告が出ていますが、これはFXGTが日本の法律上の登録をしていないことへの注意喚起です。日本の法律(金融商品取引法)は無登録で業を営む業者を処罰の対象としていますが、海外業者で取引を行うユーザーを罰則の対象とはしていません​。

FXGTでログインができないんだけどどうしたらいい?

まずはログイン情報(メールアドレスとパスワード)の入力ミスがないか確認してください。FXGTのマイページにログインできない場合、MT4/MT5取引プラットフォーム用のパスワードを誤ってマイページに使っていないかチェックしましょう​。

問題が解決しない場合は、サポートへ問い合わせましょう。

FXGTってどんな海外FX業者?

FXGTは2019年に設立された海外FXブローカーで、FXと暗号資産の両方を単一口座で取引できるハイブリッド型取引所です。最大レバレッジ5,000倍・130銘柄超対応・複数ライセンス保有など、取引環境と信頼性のバランスに優れています

日本語対応や豪華ボーナスも充実しており、国内ユーザーからも注目を集めている成長中の業者です。

FXGT安全性まとめ

FXGTの安全性を支える主な要素をまとめてみます。

項目内容
金融ライセンスセーシェルFSA、南アフリカFSCA、
バヌアツVFSC、キプロスCySEC(EU MiFID II対応)取得
資金管理体制顧客資金は完全分別管理+最大1億ユーロの損害賠償保険加入
出金実績・評判不正な出金拒否や口座凍結の報告はほぼ皆無
SNS上でも「スムーズに出金できた」という声が多い
日本の金融庁登録状況日本の金融庁には未登録 → 2020年に警告リスト入り
(違法ではないが、日本の投資家保護制度の対象外)
日本の金融庁登録状況初回は少額でテスト出金をしてから本格運用がおすすめ
(銀行出金の最低額は約5,000円)

FXGTは、複数ライセンスによる法的裏付けと堅実な運用体制を持つ、信頼性の高い海外FXブローカーです。

日本の金融庁の規制対象外であることから、国内業者のような保護制度は適用されませんが、それを補って余りある取引環境とボーナス制度、そして商品ラインナップを提供しています。

高いレバレッジ取引や仮想通貨CFDなど、国内では得られない柔軟な取引を望む投資家にとって、FXGTは有力な選択肢となり得ます。

自己責任の原則を理解し、適切なリスク管理を行ったうえで、安全かつ効果的に活用していきましょう。

新規口座開設で15,000円分の無料ボーナスをGET!

アンケート調査へのご協力のお願い

最後までお読みいただきありがとうございました。

CAPITA投資ナビ編集部では、より良いコンテンツ制作のためのアンケートを実施しております。

お読みいただいたコンテンツに対してのご意見・ご感想をいただけますと幸いです。

引き続き、株式会社CAPITAならびにCAPITA投資ナビをよろしくお願いいたします。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
選択した値:1
1が最低、10が最高
選択した値:1
1が最低、10が最高
選択した値:1
1が最低、10が最高

また、投資商材や業者に関する口コミ調査も実施中です。ご協力をよろしくお願いいたします。


※こちらは海外在住の日本人向けコンテンツになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次