FXGTには現在6種類の口座タイプが存在します。
口座タイプによってレバレッジやボーナスの有無、取引手数料などが変化するため、口座開設前によく確認しておくことをおすすめします。
特に初心者にはスタンダード+口座がおすすめ。
取引手数料が無料である上、豊富なボーナスも受け取ること可能。
また、最大6つまで口座開設可能であるため、様々な口座を利用してみるのも良いかも知れません。
本記事ではFXGTの口座タイプを比較し、詳細な口座の特徴について詳しく解説していきます。
新規口座開設で15,000円分の無料ボーナスをGET!
また、おすすめの口座タイプ以外のFXGTの特徴について知りたい方にはこちらの記事も要チェック!

CAPITA投資ナビ編集部では、独自に調査したアンケート結果や調査に基づいて記事を作成しています。
単にウェブ上のコンテンツをまとめたわけではなく、上場企業だからこそできるリサーチ力や実際のユーザーへのインタビューに基づいたコンテンツを作成しています。
CAPITA投資ナビ編集部での記事制作の様子が気になる方はこちらもチェックしてください!
※こちらは海外在住の日本人向けコンテンツになります。
FXGTの口座タイプ6種類の比較表
FXGTでは、用途に応じて選べる6種類の取引口座タイプを提供しています。
それぞれレバレッジ上限や取引手数料、ボーナスの対象可否など取引条件が異なり、初心者から上級者まで様々なニーズに対応しているのが特徴です。
まずは各口座タイプの主要スペックを比較表で確認し、自分のトレードスタイルに合った口座を把握しましょう。
口座タイプ | ミニ口座 | スタンダード+口座 | Crypto Max口座 | PRO口座 | ECN口座 | Optimus口座 |
---|---|---|---|---|---|---|
契約サイズ(1ロット) | 10,000通貨 | 100,000通貨 | 1通貨 | 100,000通貨 | 100,000通貨 | 100,000通貨 |
最大レバレッジ | 1,000倍 | 1,000倍 | 500倍 | 1,000倍 | 1,000倍 | 5,000倍 |
スプレッド(最小) | 1.0pips | 1.0pips | 0.2pips | 0.5pips | 0.0pips | 0.8pips |
取引手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 片道3USD/1Lot | 無料 |
スワップフリー期間 | なし(0日) | なし(0日) | なし(0日) | 最大6日間 | 一部資産2~3日間 | 一部資産で2日間 |
マージンコール/ロスカット | 50% / 20% | 50% / 20% | 70% / 40% | 50% / 20% | 70% / 40% | 50% / 0% |
最低入金額 | 5USD相当 | 10USD相当 | 5USD相当 | 50USD相当 | 100USD相当 | 10USD相当 |
ボーナス対象 | ○ | ○ | ○ | × | × | × |
おすすめユーザー | 初心者 少額取引向け | 全トレーダー向け | 仮想通貨専用 | 上級者 (短期向け) | 上級者 (長期向け) | 上級者 (高レバ志向) |
上記のように、各口座タイプで取引できる銘柄(通貨ペアや株式など)やスプレッドの狭さ、ボーナスの有無までさまざまな違いがあります。
例えば狭スプレッド重視ならECN口座やPRO口座、ボーナス重視ならスタンダード+口座やミニ口座、といった選び分けが可能です。
自分の優先事項に合わせて比較表を参考に口座タイプを選択しましょう。
FXGTの目的別おすすめ口座タイプ
トレード目的やスタイルに応じたFXGTのおすすめ口座タイプを紹介します。
少額資金で練習したい、仮想通貨を中心に取引したい、ボーナスを活用したい等、目的によって適した口座は異なるため、最適な口座タイプを選ぶポイントを見ていきましょう。
少額取引をする人におすすめ:ミニ口座
ミニ口座は1ロット=10,000通貨である、スタンダード口座(1ロット=100,000通貨)の10分の1の契約サイズのため、ごく少額からポジションを持つことが可能です。
例えばUSD/JPYを0.01ロット(100通貨)取引する場合、レバレッジにもよりますが必要証拠金は数百円程度に抑えられます。
仮に相場が10pips不利に動いても損失は数十円程度で済み、初心者でも精神的負担が小さく練習できるのがミニ口座ならではのメリットです。
数千円~数万円程度の少額資金でFXを始めたい人はミニ口座を選ぶことで、安全に取引経験を積むことができます。
✔少額からポジションを持つことが可能
✔スタンダード+口座の1/10の契約
✔相場が不利に動いても損失が少ない
これから取引を始める初心者におすすめ:スタンダード+口座
スタンダード+口座はFXGTで最も標準的かつ人気の口座タイプで、為替通貨ペアから株価指数、エネルギー、貴金属、株式、そして仮想通貨まで非常に幅広い銘柄を一つの口座で取引できます。
✔レバレッジ最大1,000倍
✔取引手数料無料
✔ボーナスが豊富
✔取引銘柄が豊富
スタンダード+口座は初心者が様々なマーケットを試しながら自分に合った商品を見つけるのにも適している口座です。
FX初心者やどの口座にするか迷っている方は、まずボーナスも活用でき取引商品が豊富なスタンダード+口座から始めるのが無難でしょう。
✔一番基礎的な口座
✔取引手数料が無料
✔初心者におすすめ
仮想通貨取引をしたい方におすすめ:Crypto Max口座
Crypto Max口座は、仮想通貨専用に設計された口座タイプで、FXGTで取り扱う全ての暗号資産CFDを唯一取引できます。
ビットコインやイーサリアムはもちろん、GTi12暗号資産指数やシンセティック暗号資産ペアなど、FXGTが提供する約40種類もの暗号資産関連銘柄を全て取引可能です。
ビットコインなど仮想通貨の売買をメインに行いたい人はCrypto Max口座を選ぶことで、扱える銘柄の豊富さや土日含めた取引チャンスの多さを最大限活かせるでしょう。
✔40種類もの仮想通貨取引が可能
✔仮想通貨以外の取引はできない
高いレバレッジで取引したい方におすすめ:Optimus口座
最大5,000倍レバレッジは、通常時1ロットあたり必要証拠金がスタンダード口座の1/5になる計算であり、例えば証拠金1万円で50万円相当の取引が可能になる水準です。
- 手数料無料
- 最小スプレッドが0.8pips
- 証拠金維持率0%でロスカットされる
- 5,000倍のレバレッジの利用には条件がある
5,000倍レバレッジを利用するには取引を重ね一定の実績(5GTロット以上の取引量かつ8回以上の取引)を満たす必要があることに注意しましょう。
また、Optimus口座は証拠金維持率0%でロスカットされる(強制決済される)仕様のため、証拠金ギリギリまで含み損に耐えることができます。
このようにハイリスク・ハイリターンな戦略を採りたいトレーダーにはOptimus口座が魅力的でしょう。
✔最大5,000倍のレバレッジ
✔手数料無料
✔ロスカットが証拠金維持率0%まで
狭いスプレッドでの取引や大口取引したい人におすすめ:PRO口座、ECN口座
いずれもスプレッドが非常に狭く、大量の注文を捌く環境が整っているのが特徴です。
中級~上級者向けに用意された低スプレッド口座といえるでしょう。
- 取引手数料無料
- 平均スプレッド0.6pips
- FXGTで取扱いのある全銘柄を制限なく取引できる
PRO口座では取引手数料が無料な上、平均スプレッドも0.6pipsと狭いという点が特徴です。
- スプレッドが実質0.0pips
- 全口座中で最もスワップポイント(金利スワップ)が有利に設定
- 取引手数料が往復6ドル/ロット
ECN口座は取引手数料が往復6ドルかかりますが、スプレッドが実質0.0pipsと極狭であることが特徴。
以上の点からわかるとおり、取引コスト重視でスプレッドの狭さを追求するならPRO口座やECN口座が有力な選択肢になります。
短期売買中心なら手数料がなく使い勝手の良いPRO口座、スウィングトレード中心でスワップ負担を抑えたいならECN口座と、自分の戦略に合わせて選ぶと良いでしょう。
✔ECN口座は実質スプレッドが0.0pips
✔スワップポイントが有利
✔PRO口座は取引手数料無料
ボーナスを活用して取引したい人におすすめ:
ミニ口座、スタンダード+口座、Crypto Max口座
口座開設ボーナスや入金ボーナスの対象となっている口座であり、取引資金を効率よく増やすことができます。
例えば、ミニ口座やスタンダード+口座であれば新規口座開設時に数千円分のクレジットを受け取れ、さらに初回入金ボーナス(100%~150%など)で自己資金を倍増させることも可能です。
これを活用すれば、証拠金1万円を2万円相当として運用する、といったことも現実的になります。
FXGTの豪華なボーナスを有効活用したいトレーダーは、ミニ口座・スタンダード+口座・Crypto Max口座のいずれかで口座開設するといいでしょう。
FXGTのミニ口座の特徴
ここからは、各口座タイプの詳しい特徴を個別に解説します。
まずは少額取引に最適なミニ口座です。
ミニ口座はその名の通り小さな単位で取引できる口座で、国内FXから乗り換える方や初心者にも使いやすい入門向け口座となっています。
100通貨単位で取引できる
1ロット=10,000通貨となっており、取引プラットフォーム上では最小0.01ロットから注文できます。
また、取引通貨単位が国内FX業者と同じ1万通貨基準であるため、国内業者から乗り換える方も違和感なく利用できます。
少額から始めたい初心者だけでなく、国内口座の延長で海外FXを試したいユーザーにもミニ口座はフィットします。
最小スプレッドは1.0pips
少額口座はスプレッドが広めに設定されている業者もありますが、FXGTのミニ口座は標準口座と遜色ないスプレッド水準を実現しています。
例えばEUR/USDで平均1.2pips前後、USD/JPYで平均1.3pips前後となっており、初心者が利用する口座としては十分競争力のあるスプレッドです。
また、スプレッド方式は変動制で指標発表直後などは一時的に拡大することもありますが、平常時は狭いスプレッドで安定しています。
取引コストに直結するスプレッド面でもミニ口座は優秀と言えるでしょう。
最大取引ロット数が200ロット、最大保有可能ロット数が500ロットと非常に高い
他社の同種口座では1注文あたり数ロット程度に制限される場合もありますが、FXGTのミニ口座では1回の注文で最大200ロット、そして口座全体で最大500ロットまでポジションの保有が可能です。
ボーナスを活用しながら少額で始め、取引を重ねて口座残高が大きく増えたとしても、ミニ口座のまま取引量を拡大できるため安心です。
最初は0.1ロットで始め、慣れてきたら1ロット、10ロット…とステップアップしても、ミニ口座で上限に達する心配はないでしょう。
FXGTのスタンダード+口座の特徴
スタンダード+口座はFXGTの基本となるオールラウンドな口座です。
取引可能銘柄の多さや高いレバレッジ、充実したボーナス対象など、最もバランスに優れた口座タイプとして初心者から上級者まで幅広く利用されています。
ここではスタンダード+口座ならではの特徴に焦点を当てて見ていきましょう。
取引可能な銘柄や商品の種類が豊富
具体的には、主要・マイナー含む約50種類以上のFX通貨ペア、主要株価指数、貴金属、エネルギー、株式、そして仮想通貨までカバーしているのが特徴です。
さらに、FXGT独自の商品であるシンセティックペア(株式や指数と暗号資産を組み合わせたペア)やGTi12暗号資産指数も取引可能です。
他の海外FX業者では株式CFD用の口座を別途開設…といったケースもありますが、FXGTではスタンダード+口座で一元管理できる点は大きな利点です。
分散投資をしたいトレーダーや、「最初はいろいろ試してみたい」という初心者にも最適でしょう。
すべての銘柄でスワップフリーの期間が0日
つまり、ポジションを保有すると翌営業日には必ずスワップポイントが発生します。
スワップフリー:スワップポイントが発生しない状態
スワップポイント:金利差に基づいて発生する金利調整のことで、スワップポイントによって利益や損失が生まれる
一見デメリットに映りますが、裏を返せば「短期決済が基本」である標準口座と言えます。
実際、多くのトレーダーは数日以内~数週間以内に決済するため、0日でも大きな問題はありません。
しかし長期投資目的で何ヶ月もポジションを持ち続ける場合、高金利通貨を買っていれば利益になりますが、逆に低金利通貨や仮想通貨を買っているとスワップコストが積み上がります。
そのため、スタンダード+口座で長期保有する際はスワップポイントにも注意が必要です。
無利息期間が無い点は普通の仕様と割り切って、必要であればPRO口座等との併用で補うと良いでしょう。
FXGTのCrypto max口座の特徴
Crypto Max口座は、暗号資産CFD専用として設計されたユニークな口座タイプです。
仮想通貨トレーダーにとって使い勝手が良い反面、通常のFX銘柄は取引できない特化型口座となっています。
主な特徴を確認しましょう。
仮想通貨でのみ取引できる
ビットコインやイーサリアムなど主要暗号資産から、DeFiトークン、NFT関連銘柄、シンセティック暗号資産ペア、GTi12指数まで、暗号資産CFDに関してはFXGT内で最も多くの銘柄をカバーしています。
一方でFX通貨ペアや株式、コモディティなど暗号資産以外の商品の取引は一切できません。
用途がはっきり分かれる口座のため、暗号資産メインならCrypto Max、総合的な取引をしたいならスタンダード+口座、といった具合に使い分けると良いでしょう。
最大レバレッジ500倍と低め
理由としては、暗号資産は価格変動が大きくボラティリティが高いため、リスク管理の観点からレバレッジを抑えているものと思われます。
しかし、他社では仮想通貨は20倍~100倍程度に制限されるケースも多いため、500倍でも十分に高いレバレッジです。
例えば、現物の仮想通貨取引ではレバレッジ1倍(証拠金100%)ですが、Crypto Max口座なら1万円の証拠金で500万円相当のBTCを売買できる計算になります。
高いレバレッジを活かして暗号資産CFD取引を行いたい人にとって、FXGTのCrypto Max口座は大きな武器になるでしょう。
スワップフリーはない
つまり暗号資産のポジションを保有すると、毎日所定のスワップポイント(建玉ごとの金利調整額)が発生します。
これは仮想通貨系のボラティリティや金利相違などを考慮しており、長期保有時にはこのコストも織り込まなければなりません。
ただし見方を変えれば、プラスのスワップポイント(=金利収入)もそのまま得られるということです。
金利狙いでスワップ益を積み上げながら仮想通貨を運用するという戦略も考えられるでしょう。
FXGTのOptimus口座の特徴
Optimus口座はハイリスク・ハイリターンな取引を志向するトレーダー向けの口座です。
「最大レバレッジ5,000倍」「スワップフリー2日間」「MT5専用」といった、他の口座にはない尖った特徴を持ちます。
詳細を見ていきましょう。
最大レバレッジが5000倍
ただし、口座開設直後は最大レバレッジ2,000倍が上限であり、以下の条件をクリアしなければ、5,000倍にはなりません。
最大レバレッジを5,000倍に引き上げる条件
・5GTLot(=50万USD相当の取引量)以上
・8回以上の取引実績
この超ハイレバレッジにより、急騰期待の銘柄に資金を集中投入し、大きなリターンを狙うといった攻めた戦略が可能です。
経験を積んだトレーダーのみが5,000倍の恩恵を受けられ、経験が浅い段階では逆に歯止めがかかる形となっています。
銘柄によってスワップフリーとなる期間が異なる
他の口座のような一律○日ではなく、資産によって最大2日間の無利息期間が設けられているのが特徴です。
○主要なFX通貨ペアやエネルギー、株価指数など
ポジション保有後最初の2日間はスワップが発生せず、それ以降は通常通りスワップが付きます。
○暗号資産(GTi12指数含む)や株式など
スワップフリー0日、つまり初日からスワップ発生となっています。
対象資産ごとに「2日」「0日」と差があるため、Optimus口座で運用する際は自分の取引する銘柄がどちらに該当するか把握しなければなりません。
ただし、他口座は0日なので、短期~中期の取引であればOptimus口座の方が有利に働く場面も多いでしょう。
ロスカット水準が0%
他の口座では維持率20%や40%でロスカットされるため、証拠金が残っていても早めに強制決済されてしまうのがデメリットです。
一方、Optimus口座は証拠金維持率が1%でも残っていれば強制決済されず、維持率0%に到達して初めてロスカットとなります。
ただし、通常の口座の場合、ロストカット後口座資金が少し残っていますが、Optimus口座では口座残高がほぼゼロになる可能性があります。
ハイレバレッジ取引では特に、余裕を持った証拠金管理と早めの損切りが重要と言えるでしょう。
FXGTのECN口座の特徴
ECN口座は、インターバンク市場のレートに直接アクセスできる電子ネットワーク直結型の口座です。
極めて狭いスプレッドと低スワップコストが魅力で、中長期の運用にも耐えうる上級者向け口座と言えます。
最小スプレッドが0.0pips
通常、FXブローカーはスプレッドに手数料を含めていますが、ECN口座ではインターバンク直送方式のため、マーケットそのままの生レートを受け取れます。
その結果、主要通貨ペアでは買値と売値が全く同じ、スプレッド0という状況も発生します。
常時0.0pipsというわけではなく、市場の状況に応じて変動しますが、平均してもUSD/JPYやEUR/USDで0.2~0.4pips程度と、他の口座を大きく下回る水準です。
取引コストを最重視するトレーダーにとって、ECN口座のスプレッドの狭さは大きな魅力でしょう。
取引手数料は1ロットあたり往復6USD
往復6USD/lotの手数料は、1ロット=10万通貨の取引で片道約0.3pips相当のコストです。
そのため、「スプレッド0.0~0.1pips+手数料0.6pips」 ≒ 「実質0.6~0.7pips程度」のコスト感となり、PRO口座(スプレッド0.6pips前後、手数料無料)とほぼ同等と言えます。
大口取引をする場合、手数料制の方が透明性が高く計算もしやすいですが、小口取引なら手数料無料口座とコスト差はあまりありません。
取引量やスタイルによって、どちらが有利か検討すると良いでしょう。
ロスカット水準が40%と比較的高め
ECN口座ではカバー先とのやり取りも発生するため、業者側が損失をかぶらないよう証拠金に余裕を持たせた設定にしていると考えられます。
そのため利用者としては、他口座以上に含み損に注意し、証拠金維持率が早めに低下することを念頭に置いて取引する必要があります。
とはいえ40%という数字自体は、国内FX業者(100%強制ロスカットが一般的)と比べれば遥かに緩いです。
ECN口座を使う中上級者であれば問題なく対応できる範囲と言えるでしょう。
FXGTのPRO口座の特徴
PRO口座は、「Pro」という名が示す通り上級トレーダー向けの高機能口座です。
全口座中もっとも取引コストを抑えられる口座タイプであり、スキャルピングやEA運用にも適しています。
その代表的な特徴を見ていきましょう。
最小スプレッドは0.5pips
主要通貨ペアで平均0.6pips前後、銘柄によっては最小0.5pips程度まで低下します。
例えばEUR/USDの平均スプレッドは約0.6pips、USD/JPYも0.7pipsを切る水準で推移しており、他社のECN口座に匹敵する狭さです。
また、他社の場合、これだけスプレッドを狭めると手数料別途というケースが多い中、FXGTはスプレッドに全コストを含めているのが特徴です。
高頻度取引では1トレードごとの手数料管理も手間になるため、スプレッドだけにコストが収まるのは利用者にとって分かりやすいでしょう。
取引銘柄の種類が豊富
具体的には、スタンダード+口座で扱える株式CFDよりさらに20銘柄以上多い株式が取引可能であり、またNFT銘柄やDeFiトークンといった新興の暗号資産系CFDも網羅しています。
そのため、FXGTで提供されているものは全てPRO口座一つで完結するのが特徴です。
銘柄数の多さはFXGT内でNo.1であり、「せっかく口座を開いたのにこの銘柄は取引できなかった」という心配がありません。
取扱商品の観点でも、PRO口座はまさにプロ志向のヘビートレーダーに応えられる環境と言えるでしょう。
取引手数料が無料
スプレッド収益型の口座であり、追加コミッションはゼロです。
スプレッド0.5~0.6pips+手数料なしのPRO口座か、スプレッド0.0~0.2pips+手数料往復6ドルのECN口座か、コスト的にはほぼ互角ですが、手数料計算の手間がない分PRO口座の方がシンプルで扱いやすいでしょう。
ただし、PRO口座にはボーナスが付与されないというデメリットがあります。
そのため、取引コストは低いものの初期証拠金は全て自己資金になる点には注意が必要です。
しかし、総合的に見て、PRO口座は「スプレッド最優先、ボーナス不要」でとにかく取引コストを抑えたいトレーダーにマッチします。
頻繁に売買を繰り返すスキャルパーや、自動売買EAでコストを極力削減したいユーザーに適した口座と言えるでしょう。
FXGTの口座タイプの変更したい場合の方法
「現在の口座を別タイプに変更したい」という場合について説明します。
FXGTでは口座タイプを変更できない
最初にスタンダード+口座を開設した後で「やっぱりECN口座に変更したい」と思っても、その口座自体をECN仕様に切り替えることはできません。
そのため、別タイプで取引したくなった場合は新しく口座を作成する必要があります。
幸いFXGTでは1つの会員アカウントにつき最大6口座までライブ口座を保有できます。
つまり現在使っている口座とは別に、新規で目的の口座タイプをもう1つ作成すことが可能です。
FXGTで追加口座を作成する方法
追加口座の開設手順は簡単です。
FXGTのマイページ(クライアントポータル)にログインします。
メニューから「追加口座の開設」を選択します
「取引プラットフォーム」としてMT5またはMT4を選び、さらに、希望の口座タイプを指定しましょう。
口座の基本通貨(JPYやUSDなど)と希望レバレッジ倍率を設定し、必要に応じて口座ラベルを入力します。
申請すれば、即座に新しい取引口座が発行されます。
追加口座開設後は、現在の資金を新口座へ振替えて取引開始しましょう。
同一会員内の口座間であればマイページ上で無料・即時に資金移動が可能です。
口座タイプ変更はできませんが、新たな口座を作成すれば、今後は任意のタイミングで目的に応じた口座を使い分けられます。
FXGTの口座タイプに関するよくある質問
ここでは、FXGTの口座タイプに関するよくある質問に答えていきます。
FXGTでは口座タイプを変更することは可能ですか?
FXGTでは、一度開設した口座のタイプを後から変更することはできません。
別の口座タイプで取引したい場合は、新しく追加口座を作成する必要があります。
1つのアカウントで最大6つまで口座を保有できるため希望の口座タイプを選んで追加開設しましょう。
FXGTの口座ラベルとは何ですか?
口座ラベルとは、口座開設時に任意で設定できる名前のことであり、口座の識別をしやすくするために使われます。
たとえば「短期用」や「資産運用用」といった名前をつけると、複数口座の管理がスムーズになります。
あとから自由に変更も可能でき、口座を効率よく管理したい人におすすめの機能です。
FXGTのPRO口座とECN口座の違いは何ですか?
PRO口座とECN口座の違いは以下の通りです。
比較項目 | PRO口座 | ECN口座 |
---|---|---|
スプレッドと手数料 | 最小0.5pips程度 手数料無料 | 最小0.0pips 1ロットあたり往復6USDの手数料 |
スワップ | 主要銘柄は最初の6日間スワップフリー | スワップポイントが小さめ 無利息期間はなし |
ロスカット水準 | 証拠金維持率20% | 証拠金維持率40% |
最低入金額 | 50 USD~ | 100 USD~ |
トレードスタイル | 短期取引に最適 | 中長期保有向き |
この表を参考に、自分の取引スタイルや重視するポイントに応じて、最適な口座タイプを選択すると良いでしょう。
FXGTの口座タイプまとめ
FXGTには以上のように特徴の異なる6つの口座タイプが存在します。
レバレッジの高さやスプレッドの狭さ、ボーナスの有無など、自身のトレード戦略において何を重視するかによって最適な口座は変わるため、目的別に選ぶのがおすすめです。
また、FXGTでは1人の利用者が最大6つまで口座を持つことができます。
そのため、まずスタンダード+口座等で始めて慣れてきたら別タイプを追加開設するという柔軟な運用も可能です。
各口座タイプのメリットを組み合わせ、ボーナスも活用しながら、最適な環境で取引を行いましょう。
新規口座開設で15,000円分の無料ボーナスをGET!
アンケート調査へのご協力のお願い
最後までお読みいただきありがとうございました。
CAPITA投資ナビ編集部では、より良いコンテンツ制作のためのアンケートを実施しております。
お読みいただいたコンテンツに対してのご意見・ご感想をいただけますと幸いです。
引き続き、株式会社CAPITAならびにCAPITA投資ナビをよろしくお願いいたします。
また、投資商材や業者に関する口コミ調査も実施中です。ご協力をよろしくお願いいたします。
※こちらは海外在住の日本人向けコンテンツになります。